樫朱塗り 短檠行灯と書かれた箱入りの行灯で高さは50cm。 江戸時代の指物師が作ったものと思われ、菜種油で灯を点ける。 箱に入っていた為かまったく傷みがなく、漆の状態も完全である。 この行灯は多分来客用に使われていたものと思う。